GIYO GM-71ミニフロアポンプレビュー 自転車・バイクの出先での空気入れに最適!

林道行きたいけど、
空気抜いたら入れられないし…
でもそのまま入ったらパンクが怖い…
出先で、
もうちょっと空気入れたいな。
とか思うことありますよね?
私はよくありますw
それで、今日は、自転車やバイクに使える、
携帯空気入れを買って、実際に使っているので、
それの紹介です。
これで安心して林道に行けますよ!www
GIYO GM-71ミニフロアポンプ
こんにちは!
カモたび!のカモシカさんです。
私が買ったのは、
GIYO(ジーヨ)
というメーカーの携帯空気入れです。

米・仏対応の自転車、バイク用の
携帯空気入れです。
小さい!

最初、荷物が来て、箱を開けたとき、
ちっちゃ!
と思いました。
自転車のフレームに取り付けられるように
なっているので、
かなりコンパクトです。
長さは28㎝となっています。
その自転車のフレームに取り付ける
パーツが付属しています。
ビス止めか結束バンドで固定できます。

こんな感じでぐるぐる好きな方向に
向けて使用できます。

全てを解放した状態ですw
足で踏むスタンドを広げ、
空気を入れる部分も先が少し伸びるので、
ちょっと離れていても大丈夫です。

一応簡易的なエアゲージもついています。
精度は…
おまけ程度ですw
なので、わたしは、
このシンプルなゲージを併用しています。
このタイプが一番安いんですよね。
使用感
もともと持っていた携帯用ではない
フロアポンプが壊れたので、今回、
どうせなら携帯用をということで
このGM-71を買いました。
サイズが小さくなるので空気入れるのも
大変かな~と思っていましたが、
そんなに大変じゃありません。

実際に使ってみたところです。
あ、ちなみに空気を入れるとき、

この部分のレバーを立てて固定します。
前持ってた空気入れは逆に寝かしてから
入れるタイプだったので、最初ちょっと
戸惑いました。
寝ているのを立てて入れてください。
林道入る前に1.1くらいまで落として、
出た後に1.8(高速乗るから)くらいまで
上げましたが、そんなにしんどくなかったです。
50回ポンピングしたかな?ってくらいで、
すぐ終わります。
結構便利です。
これにしてよかった!
買う前に調べていると、
手で持って押すタイプより、
下に置いて使える、フロアポンプタイプがいい、
とあったので、フロアポンプを探しました。
ほかにもこのGM-71より安く、よく売れている
ものもありましたが、レビューが微妙だったので、
それよりちょっと高い、このGM-71にしました。
これにしてよかったです。
実際に外で使う時は絶対フロアポンプの
方がいいです!
足で踏んでしっかり入れられるので楽です。
作りも割としっかりしています。
ツーリングに持っていける空気入れを
探している方はぜひ!
ではでは。
読んでくださり、ありがとうございました。
