
なんか時々パソコンがカクカクする
アプリが落ちたりする
なんて時はもしかしたら
メモリが不足しているのかも。
デスクトップパソコンで空きスロットが
あれば簡単にメモリを増設してパソコンの
動作を快適にすることができますよ!
ということで今回やってみました。
使っているパソコン

今回メモリ増設したパソコンは
HP Pavilion Desktop 595
スタンダードプラス
です。
初期のスペックは
CPU | i5-8400 |
メモリ | 8GB |
GPU | Radeon RX550 |
ストレージ | 256GB SSD + 2TB HDD |
という構成です。
その後GPUを
GTX 1650 Super
に交換しています。

そこからさらに今回はメモリを
8GB→16GB
に増設します。
増設した理由
最近Zoomとか使いながら他にも
いろいろ開いているとたまにZoomが
落ちたり、他のアプリがちょっと
カクついたりするので気になって
タスクマネージャー
を開いて見てみると…

物理メモリの使用量は全然余裕そうなのに
仮想メモリも入れたコミット済み容量が
搭載メモリ8GBを超えている…
これはあんまりよろしくないんじゃ
ないかと思い…
しかも
リソースモニターを開くと…

スワップ?カクつきの指標の
ハードフォールトなるものも多発…
難しい専門的なことはあまりわかりませんが
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC2765V0X20C21A9000000?page=3
こちらのサイトの説明が分かりやすかったです。
で、
あんまり余裕がある感じじゃ
なさそうなのでメモリを増設してみることに。
選んだメモリ
搭載されているメモリは
サムスンの
DDR4-2666(1333MHz)
の8GB。
なのでメーカーと規格を揃えるなら
これになるんでしょうが…
レビューで簡易包装過ぎて怖い…
というのがあまりに多かったので
ちょっと避けて…w
こちらの割と評価も良さそうで安い
Crucial製のメモリにしました。
なんとなくメーカーも揃えないと、という
イメージがありましたが今はそこまで
気にしなくてもいいみたいですね。
でもメモリの規格はちゃんと同じもの
じゃないとダメなのでそこはしっかり
確認しないとですね。
届いたメモリ

うん…
十分こちらも簡易包装…w
まあでも発送も早くてすぐ届いたのは
とても良かったです。
中身は…

無事でしたw
メモリ増設作業

では実際に増設していきます。
素人作業なので参考程度にしてください。
メーカー保証も切れたりする場合も
あるのでこういった作業は自己責任で。
作業前に一応データのバックアップを
取っておくと何かあった場合も安心です。
作業自体はとても簡単です。
パソコンの仕様、パーツによっても
細かい所が異なると思いますので
その辺りはご確認ください。

まずはケーブル類を全て外して
カバーを外します。
そしてちょっとわかりにくいですが
赤丸のところにあるネジを緩めて
赤い四角の出っ張りを手前にバコっと
引っ張ると

このようにカバーを外して内部に
アクセスできるようになります。
この状態でまずドライブを外します。

ドライブに繋がるケーブルを外し
左に見えるレバーを押しながら
前方に押し出してパソコン全面から
ドライブを引き抜きます。

ちなみに私は普段ドライブ全く使わない
のでケーブルは抜いたままですw

理由はこちらでもありますが
グラボ交換のためにちょっとでも
電力削減するためです。
ドライブくらいじゃ大した電力
じゃないですがwww

ドライブを外したら
この赤丸4つのネジを外します。
マイナスドライバーで外せます。
外せたら黒いカバーを手前に
少し引いてから持ち上げます。

こうなります。
なのでドライブを先に外しておかないと
ドライブがバキッと真っ二つになりますw

メモリがあるのはここ。
1つスロットが空いているので
ここに購入したメモリを挿すだけです。

スロットの両端にツメがあるのでこれを
2つともパチッと押し下げて広げます。
あとは向きを確認した垂直にグッと
メモリを差し込むだけ。

思ったより意外と力がいりました。
結構グッと押さないとしっかり
はまりませんでした。
付けたら後は元に戻すだけ。

これで後はカバーを戻しケーブル類を
付けて電源を入れて動作確認すれば
無事終了です!
無事交換終了!
おそるおそる電源を入れて
タスクマネージャーを開いてみると…

無事完了です!!
ちゃんと認識されて16GBになっています。
いろいろアプリを開いてみても
ハードフォールトもほとんど出ず。
速度の違いなどは体感できるほどは
無かったですが、前よりは動作が
安定している感じはします。
特にマルチタスク時がかなり安定
するようになったので、やっぱり
メモリ足りてなかったんでしょうね…w
無事完了して良かったです!
もしここで認識しない、動作しない
などあればもう一度開けなおして
ちゃんとハマっているかなど確認
し直しになるかと思います。
ゲームする時とか、これからちょっと
動画編集とかにも手を出そうかと
思っていたのでちょうどよかった感じです。
思ったより安くでできましたし。
これで今のパソコンのスペックが
スペック | 現在 | 初期 |
---|---|---|
CPU | i5-8400 | i5-8400 |
メモリ | 16GB | 8GB |
GPU | GeForce GTX 1650 Super | Radeon RX550 |
ストレージ | 256GB SSD + 2TB HDD | 256GB SSD + 2TB HDD |
となりました。
それなりにバランスのいい構成に
なったかな~と。
というかこれが恐らく限界ですねw
これで不足を感じたりこれ以上に
グレードアップさせるならそもそもの
パソコン買い換えになりそうですねw
まだしばらくはこれでいけそうですけどね~
フルHDなら結構ゲームも十分遊べますし。
ではでは。
読んでくださりありがとうございました。