Revo-X セルフ分解メンテ シャリシャリ感改善…?

Revo-Xを使い始めて1年弱。
この間中部でちょこっと釣りをしていたら、

途中からなんかちょっと巻き心地が
シャリシャリ
するようなしないような…w
ソルトでしか使ってないので、消耗は
激しいとは思いますが、毎回ちゃんと
水洗い・乾燥・注油
は欠かさずやっていたので大丈夫なはず…
そもそもそんなに釣行回数多くないし…
大して魚も釣ってない…www
でもなんか気になったので、
とりあえずばらしてみることに。
プロでも業者でもなんでもなく、
ちょっと分解好きの素人が自己責任で
バラしているだけなので、
参考程度、
にしてくださいw
部品が飛んでった~!
とか、
折れた~!
とかなっても知りませんので…w
一応昔からいろいろバラすのは好きなので、
スピニングもやったことはあります。

ラインローラー固まってた…
ノートパソコンとかも処分する時に
全バラシして遊んだこともありますw

ですが、
セルフでバラす際は保証が受けられなくなる
ことを承知の上、自己責任でお願いします。
まあ、そんなに難しいものではないですので…
レボXをバラす!
こんにちは!
カモたび!の
カモシカさんです。
今回はレボXの分解!
レボXは、アブガルシアの比較的安価な
ベイトリールです。
初心者の最初の一台におすすめ!
レビューはこちら。
では早速バラしていきましょう!
準備するもの


・分解するリール(今回はレボX)
・適当なバットなりトレー(百均)
・精密ドライバー
+0、+00のプラスドライバーが
あればとりあえず何とかなります
・ハンドルナットを外すレンチ
サイズは10
・ピンセット(百均)
・ウエス
・リールオイル、グリス(シマノのセット)
・パーツクリーナー(安いやつ)
・ダイソーのストローが付いたビン
こんなところでしょうか。
太字のものは必須かな。
それ以外はお好みで。
最後のダイソーのビンは個人的に超オススメですw
(後ほど)
軽くバラすだけならそんなにお金はかかりません。
今回は全バラシではないので、
もっと細かいところまでバラす場合は
もうちょっと工具なりが必要?
精密ドライバーは、
このベッセルのシリーズが安かったので
使っています。
工具はピンキリですが、とりあえずこんなのから
始めて、物足りなければいいやつを買えばいいかな、
と個人的には思います。
リールオイル、グリスは、
シマノのこのセットが安いので
これを使っています。
どんどん外していく!

最初は外せるものをどんどん外していくだけ
なのでそんなに難しくありません。
ハンドルロックナットを外し、ハンドルと
ドラグを外します。
(ナットのサイズは10)
メカニカルブレーキのキャップも外す。

次にこの3つのネジを外します。
右上のネジだけサイズが小さく、短い
ので、お間違いなく。
で、

裏側のこの、
メンテナンスホールのフタを固定している
ネジも外します。
この4本のネジを外すと、

ハンドル側のボディを開けることができます。
そんなに汚れてないですね。

どんどん外していきます。
ドラグ、メインギア、ピニオンギアなどを
外していきます。
ピニオンギアのところのヨークについている
バネを飛ばして無くさないように。

これね。

メインギアシャフトも外す。
メンテナンスホールから注入した
グリスが固まってますね…
ちょっと汚い…
今回バラすのはここまで。
ここからはパーツを洗浄して
元に戻すだけ。
で、最初のダイソーのビンが
ここで活躍します。

ビンの中に洗浄したいパーツを入れて、
ストローにパーツクリーナーの
ノズルを挿して噴射。
飛び散らないので室内でもできます。
(換気はしてください)
これダイソーに行った時に思いついたん
ですが、めっちゃ良くないですか!?
まあ、できるだけ外でやってくださいねw
めんどくさいので、室内で飛び散らない
方法を考えたらこうなりましたwww

カバーもウエスできれいにして、
あとはグリスアップして、
元通り組み立てて終了です!
組み立て
グリスとオイル使い分けは、

この説明書を参考にしてください。
シマノのグリス、オイルセットについてきます。
青字はオイル、
赤字はグリス
です。
基本この通りにしています。
組み立ては、

リールを買った時についている
展開図を見ながら戻していくと、
間違わずに確実に組んでいくことが
できます。
メーカーによってはネットでも
見られます。
これがあるとないとでは全然難易度が
違うのでぜひ準備してください。
で、
完成!

回転ヌルヌル~♪
まあ、実釣してみないと
わかりませんがw
これでまだシャリシャリするようなら
ベアリング交換でもしてみますかね~
のんびりやっても1,2時間くらいですかね~
こういうメンテも楽しいので、
時間は取られますが、
興味のある方は、
ぜひやってみてください。
(自己責任でw)
最悪壊してもそこのパーツだけ
釣具屋で注文したらなんとかなるでしょうwww
以上、
レボXの分解メンテでした!
ではでは。
読んでくださり、ありがとうございました。
レボXのレビューはこちら。