17セドナC5000XG購入レビュー! エサ釣り用に、あわよくばショアジギにも…!

前回、ロキサーニパワーシューターの
購入レビューをしましたが、
その時一緒にこのリール、
セドナC5000XG
も購入していたので、
今回はその購入レビューです。
5000番のリールを買った理由
こんにちは!
カモたび!の
カモシカさんです。
最近、カゴ釣りにちょっとはまっていて、
釣具屋で安かった遠投磯竿、
プロマリン
ブルーベイ磯 3-450遠投

を買って使っているのですが、
合わせるリールが無い…
というのも手持ちのリールで
一番大きいのが、
ダイワの2500番。
使えないこともないけど、
見た感じリールが小さくてバランスが
悪いし、糸巻量も少ない…
で、大きいリールが欲しいと思い、
エサ釣り用途なので安いリールで十分なので
セドナC5000XGを買いました。

あわよくばショアジギにも使えないかな~
と思っているので、
5000番のエクストラハイギアに。
シマノのリールを自分で買うのは初めて。
では、じっくり見ていきましょう!www
スペック
まずはセドナのスペックを。

セドナC5000XG
・ギア比 6.2
・実用ドラグ 6.0㎏
最大ドラグ 11.0㎏
・重量 300g
・糸巻量 ナイロン
4-190/5-150/6-125
フロロ
4-170/5-135/6-115
PE
1.5-370/2-320/3-190
・最大巻取り量 105
・ハンドル長 55
・ベアリング数 3+1
となっています。
ナイロン4号を約200m、
PE2号を約300m巻けるリールですね。
なので、遠投するエサ釣りや、
ワンピースベールではないですが、
ショアジギなどにもきっと使えると思います。
(いや使いますw)
他には、
・HAGANEギア
・Gフリーボディ
・AR-Cスプール
搭載で、海水OKです。
開封!

5000円くらいのリールなのに
しっかり梱包されてる~

箱に入ってるのは、
リールと、
説明書、
と展開図。
びっくりしたのが、この展開図、

なんと、両面にわたって、
全番手の展開図が!!
これは驚き。
セドナの部品番号が知りたい方、
聞いてもらえればお教えしますよ~www
これは何かと使えそう…
外観

カラーリングがカッコイイですね!
メタリックグレーにゴールド。
最近このカラーが人気なんですかね~
色は正直最近出た、
ネクサーブ
の方が好みでしたけど、
性能でセドナにしましたw
シルバーにブルーの方がきれい…w
ドラグノブ

大径ノブなので、
とっても回しやすいです!
高級感はそんなにないですが、
使い勝手は抜群です。
ネクサーブではなく、セドナにした
理由の一つでもあります。
この価格帯のリールにしては細かい調整がしやすい
ドラグだと思います。
ベール

ワンピースベールではないですが、
細いPEを使う番手ではないので
大丈夫でしょう!
20年ほど前のバイオマスターが
家にあったのでいまだに現役で
使っていますが、このタイプのベールで
0.8号のPEを問題なく使えているので
このセドナでもPEは普通に使えると
思います。
ショアジギできるロッドが手に入ったら
PE巻きたいな、と思っています。
ハンドル

大きなT字型のハンドル。
まあ、普通…
のハンドルですね。
ボディ

この価格帯なのに、
HAGANEギア
搭載です!
精密冷間鍛造、という技術で作られた
すごいギア、
だそうですw
精度、硬さ、耐久性の点で優れている。
もう一つ、
Gフリーボディ
も搭載。
これは、重心を手元に持ってきて、
ロッドとの一体感を向上させ、
疲労低減、操作性向上、のメリットを
うむ技術のよう。
確かに巻き心地はとってもいいです。
さすがシマノ!
エクストラハイギアなのに、
そんなに巻き始めも重いわけではなく。
メリハリのある巻き方もできるので、
触った感じでは余裕でショアジギにも
使えそう…!
期待してます!
重量
セドナC5000XGのカタログ重量は、
300gちょうど。
実際は…?

ピッタリ300g‼
さすがの精度ですね。

メイドインマレーシアなのに
この精度…w
この番手のリールにしては軽い感じがします。
(価格を考えても)
ちなみに、最安のシマノのアリビオは、
4000番で365g。
セドナはC5000番、つまりボディは4000番で
スプールが大きいのに、アリビオよりはるかに
軽い…。
それなりに軽量化されていると考えてよさそうです。
スプール重量
ちなみにスプール重量は、

58g。
スピニングでスプール重量は
あまり気にしたことないので、
これが重いのかどうかはわかりませんw
参考までに。
ライン
とりあえず今は、

このフロロとナイロンの
ハイブリッド、
カーボナイロンの、
4号を、
150mほど巻いています。
ショアジギするようになったら、
PEの2号あたりを巻いてみたいと
思っています。
所感
はじめてシマノのリールを購入しましたが、
低価格帯からこのクオリティなのは、
驚きました。
毎週毎週釣りするようなヘビーユーザーで
なければ、この辺りのリールでも十分
じゃないでしょうか…
正直そう感じます。
番手も、
500~8000番までラインナップ
されていますので、
とりあえずあの釣りに使える
リールが欲しい…
という場合にはベストな選択だと感じます。
ワゴンで投げ売りされているリールじゃちょっと…
でもいいやつは高いし…
という時に、ちょうどいい性能と価格の
妥協点に出てくるのがセドナかな?
と思います。
トラウト、ライトゲームから船釣りまで。
あらゆる釣りに対応してくれる、
財布に優しいリールです。
ネクサーブ、
反対にサハラやナスキー。
この辺りと迷いますが、
性能と価格のバランスが取れているのが
このセドナだと思います。
初心者にも、ベテランのサブのリールにも
おすすめできます。
また使い込んでみて詳しいインプレを
してみたいと思います。
ではでは。
読んでくださり、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません