マフラーのヒートガードのガリ傷補修・塗装に挑戦!耐熱塗料はNG!?

【広告・PR】このブログにはプロモーションが含まれています

ギャリギャリッッ!

あ…擦っちゃった…

バイクに乗りたての時

調子に乗って倒し過ぎた時

立ちごけや転倒…

大事なバイクに傷が…

そういう経験、1度や2度ないですか?

ただでさえショックなのに
修理を頼むと結構な高額…
メンタルとお財布へのダブルパンチ…

程度や場所によりますが
ちょっとした傷なら自分で補修できるかも!

今回バイクの
マフラーのヒートガードに付いたガリ傷を
自分で補修・塗装してみた
ので

・その方法
必要なもの
・掛かる費用

を紹介します!

あと失敗談も!w

かなり長い記事になったので
目次から都度飛んでくださいw

少し前にエンジンがかからなくなった
トラブルもありました…

目次

気が付いたら大きな傷が…

こんにちは!
カモたび!の
カモシカさんです。

今回のガリ傷補修・塗装ですが
傷が付いた理由は、上に挙げた
どれでもありません…

バイクを洗車している時にふと
マフラーを見ると…

ヒートガード 傷

なんか傷入ってる…

は…?

そうなんです。
どこにも当てたり擦ったり
倒したりしていないのに

知らないうちに何者かに

当て逃げ

されていたのです…

いつ?
どこで?
誰に?

何一つ不明です。

新車で購入後半年…

乗っているバイクはこちら↑

綺麗に乗っていたのに
いとも簡単に何者かによってキズ物に…

なんとも言えない腹立たしさ…

これならまだ自分で立ちごけでもして

あ~あ、こけちゃって傷付いちゃった~

ってな方がマシです…

バイク 当て逃げ

写真では伝わりにくいですが
結構目立つんですよね…

しかも金属部分なので放って
おくとサビてしまいます…

不幸中の幸いか、取り外し可能な
ヒートガード部分のみの傷だったので
怒っていても仕方ないし
この機会に自分で補修・塗装をしてみる
ことにしました。

最悪どうにもならないほど
失敗したらパーツ注文
すればいいや…とwww

文句たらたらになってしまいましたが
実際に作業していきましょう!

ちなみにプロでもなんでもなく
素人がやってみたってレベルのものなので
あくまで参考程度に…

1度目の挑戦!(失敗)

まずは補修作業!

塗装する前に

傷を埋めて平らにする
補修作業を。

ちなみに1回目は大して調べずに
勢いでやったのでガッツリ失敗して
やらかしてますwww

ヒートガードを取り外す

今回は外せる部分のみの傷なので
ヒートガードを取り外します。

V7 ヒートガード取り外し

ちとばっちいですが…w

V7のこの部分のヒートガードは
3本のボルトで留まっています。

ちなみにそのうちの1本が
異次元の固さだったので
バイク屋さんに外してもらいました…
(ピアッジオ系列のバイクはかなり
ボルトが固く締まっているそうです)

そのボルトはダメになりました…w

V7 ヒートガード

外したヒートガードの傷がこちら…

生々しい…

何か硬いもので
思い切り擦って行ってますね…

はあ…

傷部分を研磨して慣らす

傷の段差を無くし平らにするために

耐水ペーパー
濡らしながら研磨していきます。

これは粗目の300番辺りでこすります。

私は適当に400番でやっちゃいましたがw

ヒートガード 傷 研磨

こんな感じで傷の周囲ごと研磨。

ただこれもあまり良くない例です…w

いきなり耐熱塗料をスプレー!(失敗!)

イライラしてたのでw
耐熱塗料買ってきて塗れば
いいんでしょ!?

ヒートガードに耐熱塗料はNG
created by Rinker
ラベン(Laven)
¥1,233 (2024/04/23 14:37:43時点 Amazon調べ-詳細)

このマットブラックの耐熱塗料
を買ってきていきなりシューーと。

何度か塗り重ね…

ヒートガードに耐熱塗装

ん…?
思ってた色と違うし…
艶無さすぎない…?

ヒートガード 傷

元はこんな感じ。

あ…
やったなこれ…www

一応付けてみる。

ヒートガード塗装失敗

酷い…www

綺麗に塗れてもないし
色合いも違い過ぎるし
膨張した感じに見えて目立つ…

はい!
見事にやらかしました!www

学べたことは

塗装は焦ってやったら絶対ダメ!

ということですw

一応言っておきますが
決してこの塗料が悪い訳ではありませんw
私の施工方法が悪かっただけですw

もう一つ想定外の失敗だったのは

耐熱塗料が乾かない

そうなんです…
耐熱塗料が乾かないんです…

created by Rinker
ラベン(Laven)
¥1,233 (2024/04/23 14:37:43時点 Amazon調べ-詳細)

例えばこの私が使ったLAVEN
耐熱塗料の裏面の商品説明には

”塗膜がベタつくおそれがありますので
塗装後、150℃~200℃で15分以上
加熱乾燥させ
、塗膜を硬化して下さい”

と書いてあります。

店頭やAmazonで見ても大抵の
耐熱塗料スプレーがこの加熱乾燥が必要
と書いてあります。

例えば

このオキツモの耐熱塗料は

180℃程度の熱を20~30分以上”、

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,482 (2024/04/23 16:14:11時点 Amazon調べ-詳細)

SOFT99

150℃で1時間程度”。

created by Rinker
ヤマハ(Yamaha)
¥1,656 (2024/04/23 16:58:37時点 Amazon調べ-詳細)

ヤマルーブ

150℃で15分以上”。

デイトナのエキパイ用も

180℃で20~30分”。

こうやって見ると、ほとんどの
耐熱塗料スプレーが

150℃以上の熱を数十分~1時間

ほど加えて加熱乾燥しないと
完全硬化はしない

ということがわかります。

サッと調べた感じでは

このホルツハイヒートペイント
耐熱温度600℃でありながら

20℃で30~40分で乾燥し
乾燥後1時間で使用できます

と書いてあります。
ほんとかなあ…w

なので、例外はありますが
耐熱塗料はかなり高温の熱を加えないと
完全には乾燥、硬化しません。

で、何が言いたいかというと…

ヒートガード塗装失敗

ヒートガード程度の温度では
乾燥しない
のです…

塗装する前は
まあ、エンジンかけたら熱くなるし
乾くでしょ~
と思っていました。

ですが

全然乾きません!!www

1時間走って温めても
1日経っても
手で触ったら手に塗料が付き
完全には乾かない
のです…

ネットで調べたり
ツイッターで聞いたら

サイレンサー部分やヒートガードの温度では低く
加熱乾燥の温度には達しないようです。

ということは耐熱塗料を塗って
加熱乾燥できるのは

エキパイのエンジンに近い部分や
エンジンの超高温になる部分のみ

ということになります…

それ以外のサイレンサーや
ヒートガードなどに耐熱塗料を
使いたい場合は、別の方法で
高温の状態を維持して完全硬化
させる必要がある
のです…

その方法として

・コンロで炙る
・バーナーで熱する

などが調べると出てきました…

中には

BBQついでに七輪で焼く

なんて猛者も…www

パーツのサイズや素材にもよりますが
あまりどれも現実的ではなく…

綺麗に焼けて乾燥できる保証もない…

で、困っていると…

そもそも耐熱塗料である必要があるのか?

という疑問が…

なんか勝手に熱いところだから
耐熱塗料、と思い込んでいましたが

サイレンサー部分やヒートガードが
耐熱塗料が乾かない、ということは

150℃には到底届いてない

ということ。

であればそもそもそこまでの
耐熱性は必要ないのでは…

で、調べてみると
ウレタン塗料の耐熱温度
ものによっても差はあるでしょうが
約120℃~150℃程度らしい。

じゃあ

これでもいけるんじゃね?

ということで

デイトナ マットカラースプレー

を買ってみました。

これでもう一度
1から塗装し直してみることに。

2度目の挑戦!

耐熱塗料を落とす

ヒートガード塗装失敗

この酷い結果になった塗料をまず
落とします。

何度も言いますが
塗料が悪い訳ではありません

綺麗に落ちるか心配でしたが
完全硬化していないので

パーツクリーナーをぶっかけて
いらないタオルでこすると
簡単に落ちました

で、もう一度下処理から
しっかりとやっていきます。

下地処理

足付け・研磨

まず塗料がしっかり食いつくように
表面に傷をつける必要があります。

それが足付け
耐水サンドペーパーを使って濡らしながら
まんべんなく研磨します。

この足付けは粗い番手

300番辺りの粗目

で削ります。

傷の凸凹を平らにする目的もあります。
傷が広範囲だったりボコボコだったり
する場合は先にその部分を

150番などで平らにしてから
300番で足付けをするといいようです。

ヒートガード 傷 研磨

1度目は傷の周りを適当に
ちゃちゃっと研磨しただけでしたが
(部分塗装で色合いに差が出ないなら
それでいいと思います。
今回はパーツごと全塗装なので)

ヒートガードの研磨、足付け

このように全体をまんべんなく
研磨して傷を付けます。

結構勇気がいりますが…w

研磨できたら
パーツクリーナーシリコンオフ
などを使ってパーツをしっかり脱脂します。

これ結構大事です。

created by Rinker
AZ(エーゼット)
¥1,095 (2024/04/23 16:58:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥977 (2024/04/23 14:37:47時点 Amazon調べ-詳細)

私はパーツクリーナーを使いました。

傷のパテ埋め

今回の傷は足付け後も
爪が引っかかるほどの段差が
残っているレベルの傷
なので

パテ埋め

が必要です。

1度目は面倒だったので
スルーした手順ですwww

そこまで深い傷ではなく
範囲も小さなものなので

傷埋め うすづけパテ
created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥621 (2024/04/23 14:37:49時点 Amazon調べ-詳細)

この

うすづけパテ

というものを使いました。

深さ1㎜以上の深い傷の場合

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,471 (2024/04/23 19:01:58時点 Amazon調べ-詳細)

厚付けパテ

を使うそうです。
そしてその上から今回の
うすづけパテを重ねる
綺麗に仕上がるとか。

今回はうすづけで。

パテ埋め

傷の部分とその周りに
付属のへらで塗っていきます。

うすづけパテは
乾くのが早い
ので、サッと塗ります。

ちょっとくらい塗り過ぎても
すぐ落とせるので大丈夫です。

この状態で濡らしても大丈夫な
ほどしっかり乾くまで
1時間ほど放置します。

乾いたら
足付けで使ったのと同じ番手の
サンドペーパー(300番辺り)
で水を付けながら磨きます。

パテ埋め後の研磨

そうすると、少しわかりにくいですが
傷の凹みにだけパテが残り
凹凸が消えて平らに
なります。

ここでまた中性洗剤を使って洗い
脱脂してから水気をよく切り
しっかり乾燥させたら次の工程に進みます。

プラサフを吹く

塗装の下地処理に使うもので

下地と上に塗る塗料の密着性を
上げるため
に使う

プライマー

というもの

created by Rinker
染めQテクノロジィ(Somay-Q Technology)
¥1,700 (2024/04/23 16:14:13時点 Amazon調べ-詳細)

ミッチャクロンが有名ですね。

それと

塗装面の細かい傷を埋めて平らにして
上塗り塗料の発色を良くするため

サフェーサー

というもの

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥648 (2024/04/23 19:01:59時点 Amazon調べ-詳細)

↑こういうの?
があります。

でもよくわからないし
あれもこれも買うのは面倒…

そこで!
大丈夫!便利なものがあります!www

この、
プライマーとサフェーサーを混ぜた

プラサフ

という万能アイテムです!

こちら!

迷ったらプラサフ塗れば
大丈夫です。きっと…www

ちなみにヒートガードくらいの
そんなに大きくないパーツだと
このチビ缶で十分足りました。

細かい、小さな小さな傷であれば
このプラサフが埋めてくれる
ようなので
先ほどのパテ埋めは必要ありません。

便利だ~w

ではこのプラサフを吹いていきます。

と、その前に!

塗装台を作成!

塗装台
と言ってもそんな大層なものじゃありません。

簡易塗装台

こんな感じ。

空き缶やブロック余ってる角材など
なんでもいいので
ふちや下から吹き付けができるように
塗装したいパーツに高さを出したい

ので家にあるもので簡易的な塗装台を用意します。

下は新聞紙、周りはダンボールで囲って
他の場所に塗料が付かないように養生します。

集合住宅などに住んでいる人は
これもかなり大事ですね。

汚したりしてしまわないように
キチンと養生しましょう。

ヒートガードに耐熱塗料はNG

何も知らない1回目とは大違いwww

こういう直置きで塗ると
端っこやふちが綺麗に塗れません

で、簡易塗装台に

簡易塗装台準備

塗りたいパーツを固定します。
養生テープでくっつけました。

では気合入れて
プラサフを塗っていきます!

プラサフ吹き(続き)

スプレー缶をよーく振りながら
塗ってる途中も都度振りながら

対象から20㎝ほど離し
対象と並行にスムーズに吹き付けていきます。

1度で厚塗りせずに、薄く塗るのを
何回か繰り返していきます。

この感覚が素人には難しい…

最初はそれこそいらない空き缶とかで
練習してみる
のがいいと思います。
じゃないと1度目の失敗例みたいに
なっちゃうかも…www

プラサフ吹き付け1回目

プラサフ1回目
下地が見える程度で大丈夫。

塗装 コツ

なかなか説明しにくいですが
多分こんな感じw

台ごと回しながら全体を塗っていき
これを3回ほど繰り返します。

重ね塗りの場合、完全に乾いてから
次を塗ってしまうとひび割れの原因に
なったりするらしいので
塗料が乾ききらないけど手にもつかない
ミディアムレアくらいのタイミングで
塗り重ねていく
のがイイそうです…

素人にそんな見分けできるか!!www

だからだいたいスプレーの説明には
10~15分ほど待って重ね塗りしてください

って書いてあるんでしょうね。
それが一つの目安になるんでしょう。

感覚としては塗料の艶が引いてちょっとしてから
重ねるといい感じがしました。

プラサフ吹き付け完了

3回ほどプラサフを重ね塗りしたのがこちら。

きれいに真っ白。

この時点で1度目の失敗より
はるかに綺麗に塗れてますwww

ここまでできれば、1時間ほど
プラサフが完全に乾くまで待ちます

最後の足付け

で、乾いたら最後に本塗り
する前の足付けを軽くやります。

これはやらなくてもいけるかも…

なんとなくやってみたかったので
研磨してみましたw

この上から塗料を直接塗るので
この最後の足付けは
かなり細かい目の耐水ペーパーで。

800番以上がいいと思います。

濡らしながら表面を優しく
なでる程度
で十分です。

ガッツリこすってしまうとせっかく
吹いたプラサフが剥がれてしまいます。

プラサフ吹き付け後の足付け

それができたらしっかり完全に
乾燥させて、ようやく下地処理の完了です。

塗装はこの下地処理をどれだけ
丁寧に、しっかりするかで
仕上がりがほぼ決まる
らしいです。

なので結構な工程で大変ですが
ちゃんとやりたいですね。
そうしないと…

ヒートガード塗装失敗

こうなります…www

ではいよいよ本塗り、仕上げです!

本塗り仕上げ!

プラサフ吹き付け後の足付け

今回準備した塗料は

デイトナマットカラースプレーです。

詳しくはわかりませんが
このスプレーは2液性というタイプ
なので、これを塗れば仕上げの
艶消しクリアーを吹かなくていいみたいです。

本来、マットカラーでもそうでない
カラーでも塗料を塗った後、さらに
その上からクリアーを塗る
必要があるので
(マットの場合は艶消しのクリアー)
この製品だとその工程をカットできる
ということです。

他のカラーもいろいろあります。

ただ、2液性なので1度使って中で
塗料を混ぜてしまうと
1日ほどで缶の中で固まってしまうので
1度で使い切るか、残った分は捨てるか
しかないです。

ちょっと高いのでもったいないですが
しょうがないですね。

では塗っていきます!

塗装 コツ

要領はさっきのプラサフの時と
同じです。

1度で厚塗りせずに
缶を振りながら重ね塗り
します。

ヒートガード塗装1回目

1回目。下地が見える程度。

ヒートガード塗装完了

4回ほど重ね塗りしたあと。
かなりきれいにムラなく塗れました。

ちなみにマットカラースプレー
と言っていますが、完全なマットではないです。
半艶?みたいな感じです。

ヒートガード塗装

室内で見るとこんな感じ。
傷があった部分も全くわかりません。

素人作業にしてはかなり
綺麗にできたと思うので満足ですw

スプレー塗料、お手軽で助かります。

あとはこの状態で
完全乾燥するまでの76時間
放置します。

初期乾燥は30分だったと思います。

3日ほど放置!

これにてようやく

ヒートガードの傷補修・塗装

完了!!

組み付け

完全乾燥後
ヒートガードを取り付けます。

ヒートガード取り付け

おお!!

もちろん色味が完全に一致することは
ありませんが、1度目とは雲泥の差!!

ヒートガード塗装失敗

1度目これですからねwww

これは成功でしょう!

近づいて見ても

塗装面拡大

そんなに粗が目立つ感じでもなく。
傷も跡形も無く。

ちょっと暗い所で見ると…?

ヒートガード塗装成功

ほら、ほとんどわかんなくない!!??www

うん、上出来でしょう!!

これにて完了!!

耐熱塗料は用途が限られる?

今回ヒートガードを耐熱塗料ではない
ウレタン塗料を使って塗装しましたが
その後塗装が熱で溶けたりなどは
全くしていません

普通に洗車もできます
結構な強度もありそうです。

なので今回使った

この塗料の耐熱温度内に
収まっている
のでしょう。

ということは
もちろんバイクやパーツの種類、材質など
によっても違うでしょうが

エキパイのエンジンに近い部分や
エンジンの超高温部以外には
耐熱塗料は必要ではない

ということでは。

むしろ焼き付けが大変なので。

アクリル塗料やラッカーでも
大丈夫なのかはわかりませんが
耐熱塗料が必要な箇所はかなり限定的だ
ということがわかりました。

なので熱い所は全部耐熱塗料
というのはちょっと違うのでしょう。

いい勉強になりました。

別の方法でしっかり加熱乾燥が
できる環境であるなら耐熱塗料を
使うほうがいいのかもしれませんが。

追記:この塗装から半年以上
経過していますが、特に塗料が
剥がれたりもしていません。

洗車もガンガンしても大丈夫
なので、耐久性もありそうです。

パーツの傷補修・塗装にトライしてみて

勢いでやってしまった1度目は見事に
失敗してしまいましたがwww

しっかりと調べて
必要なものを揃えて
挑戦する

そこまで難しくない

と感じました。
むしろ貴重な経験ができて
ちょっと楽しかったです。

時間はかかりますが。

プラサフから本塗りは一気にやりたいので、
その前日までに最初の傷埋めや足付けをやって
乾かしておく
とスムーズにできると思います。

もちろんプロの方に頼むのとは
仕上がりが雲泥の差でしょうが
ごく一部のパーツなのでこれで十分です。

自分で傷付けた訳じゃないし…

マフラー本体がガリっといったり
してたら店任せにしますね…

やっぱりプロは凄いんだ
ということの再確認にもなりました。

でもちょっとしたパーツとかであれば

またやってみたい

と思いました。

もし塗装に興味があってちょっとした
傷の補修や塗装であれば、お手軽に
できる
ので、挑戦してみてください。

参考サイト

今回、この補修・塗装をするに
あたって、とても参考になったのが

こちらのサイトさんです。
プロの方がとってもわかりやすく
塗装手順、コツなどを説明してくださって
いる
ので基本ココを見ながら作業を
進めて、綺麗にできました。

ほんと感謝です。

掛かった費用

最後に掛かった費用を。

1度目の失敗の分を除くとwww

今回使用したもの

・耐水ペーパー

・うすづけパテ

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥621 (2024/04/23 14:37:49時点 Amazon調べ-詳細)

・プラサフ(チビ缶)

・マットカラースプレー

このうち耐水ペーパーは家に
ある分を使いました。

ホームセンターで1枚数十円
売っているのでそんなにかかるもの
でも無いです。

150
300
800番
の3枚
を買ったとして
300円いかないくらい。

それに残りのものを足すと

大体4000円ちょっと。

面積の少ない部分の塗装で
あればこれくらいの金額でできます。

まあ…多分あと少し足せば
プロにやってもらえるので
この金額をどう見るか…ですね。

私はいい経験になったので
やって良かった
です。

ではでは。
かなり長くなってしまいましたが
読んでくださりありがとうございました。

MOTO GUZZI V7Ⅲ Rough
のインプレはこちら。

おうち時間、せっかくなら
楽しみましょう!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
サブスク
通知
guest

0 Comments
インラインフィードバック
全てのコメントを表示
目次