
最近とても人気なホンダのカブシリーズ。
「カブ」と言っても一種類だけじゃなく
ホンダのラインナップを見てみると

・スーパーカブC125(最上級カブ)
・ハンターカブCT125(アウトドアスタイルカブ)
・スーパーカブ110/50(いわゆるカブ)
・スーパーカブ110/50プロ(新聞屋さんカブ)
・クロスカブ110/50(ちょいおしゃれカブ)
なんとカブだけで5種類!!
排気量違いも入れると8種類!
カブ人気のほどがうかがえますね。
特にハンターカブなんて一時期超人気で
納期が1年近く…とかで騒がれてましたね…
今は少し落ち着いたのかな?
街中でもカブシリーズはほんと
よく見かけるようになったので
いっぱい売れてるんでしょうね~w
このカブシリーズの中から私が購入したのは
クロスカブ110【JA60】

です!
大型バイクからの乗り換え
これまで私は
モトグッツィというイタリアメーカーの
V7Ⅲ Rough
という750㏄の大型バイクに乗っていました。


↑こんな感じの
空冷縦置きVツイン
乾式クラッチ
シャフトドライブ
という個性豊かなイタリアンバイクです。
が、3年目初回車検目前にちょいと
いろいろありまして…
かなりの金額がかかることになり
仕事で車を購入したこともあり
大型バイクを手放し小型に乗り換える
ことにしました…

詳しくは↑を。
今回はとりあえず維持費の面から
125㏄クラスへの乗り換えを決めました。
大型から小型に乗り換えてどうなのか
不満は出ないのか、なども含めて
クロスカブの購入インプレを。
ナナハンとカブの比較
ナナハン | カブ | ||
---|---|---|---|
速さ | 速い | > | 遅い |
取り回し | 普通 | < | めっちゃ楽 |
維持費 | 高い | < | 激安 |
乗る楽しさ | 最高 | ≧ | 割と楽しい |
とりあえずこんな感じでテキトーに比較www
速さ

まあこれは…
基本的に排気量がそのままものを言うので
そりゃ圧倒的に大型が速いですよね…
V7Ⅲは750㏄でも50馬力程度でかなり
低いほうですがそれでも回せば全然速い。
当然、最初カブに乗った時は
おそっ!
とはなりましたが、でも別に普段使いで
困るほど遅いかといえばそんなことはない。
街乗りでは必要十分な感じです。
というより一番合ってるちょうどいい具合。
加速や最高速は全く違いますが
公道でそんな非常識な走り方をするわけはなく
一般道で車の流れにも十分乗れるので
そのあたりは心配無用。
ただ流れの速いバイパスとかになると
少し力不足は感じますね。
150㏄くらいあればちょうどいいかな
と感じる場面があるのも確かです。
取り回し

これは圧倒的にカブですね。
V7Ⅲも特段重いわけではなく
特に困ることはありませんでしたが
やっぱりカブは軽い!
100㎏ちょっとしかないので軽い軽い!
なんならどうしても回れなければ
フン!っと持ち上げて回れるくらいw
これは小型バイクの専売特許ですね。
維持費

これも完全にカブ。
まあ大型も故障、トラブルがなければ
そこまで維持費がかかることはないですが
カブは何もかもが激安。
メンテナンス、部品、カスタムパーツ、燃費…
全てが安い。
特に燃費はヤバいですね…
ちょろっと走りに行ってメーターの
燃費計を見ると
衝撃でしたw
タンクは4ℓしかありませんがそれでも
十分な航続距離。
しかも満タン入れてもワンコイン。
おそるべしカブ…
乗る楽しさ

どちらも楽しいですが、乗っていた大型が
個性豊かなバイクだったのもあり、楽しさは
モトグッツィ一択ですねwww
ただカブもクラッチが無いのでエンストを
気にせず適度にギアチェンジの楽しさを
味わえるのはこれはこれでいいなと感じます。
なんかいろいろちょうどよく気楽に楽しめる
のがカブのいい所なんですかね~
大型からの乗り換えはアリ?
私の場合は車の購入によってバイクに乗る
頻度が一気に落ちたこともあり、普段の買い物や
ちょこちょこっと出かける時など週に数回しか
バイクに乗ることがなくなりました。
休みの日に意識して乗らないと長距離
走ることもあまりないので、自分の今の
用途には大型より125クラスのほうが
合っている、ということを考えると
大型からカブへの乗り換えはアリ!
ですね。
維持費の面でも負担がかなり下がりますし
バイクそのものも、だいたいのことは
まあ、カブだからいっか
で割り切れるのでwww
とても気軽に、気楽に乗れるのは
大きなメリットかもしれませんw
日常の足
としてはこれ以上ないピッタリな
バイクだと思います。
で、時々MTバイクや大きいのに乗りたくなったら
レンタルバイクで楽しむ、というのもアリです。
当面はそんな感じでカブライフを
楽しもうと思っています。
クロスカブそのものはまだたいして乗れて
いないのである程度のれたらまた細かい
部分のインプレをしたいと思います。

↑全く比較対象にはならないですが
ヤバいのレンタルしてみましたw
ではでは。
読んでくださり、ありがとうございました。