パックロッドレビュー アブガルシア クロスフィールドXRFC-654ML-BF-MB

最近増えてきたパックロッド。
各社からいろんなモデルが発売され、
バイクや電車で釣りに行く人にはうれしい話。
でもパックロッドの性能に不安を感じる人は
まだ結構多いはず。
最近のものはほんとに高性能ですよ!
それで、実際に使っているパックロッドを
レビュー。
パックロッドを持って、
もっと手軽に、
もっと気軽に、
釣りに出かけよう!
クロスフィールドXRFC-654ML-BF-MB
こんにちは!
カモたび!の、
カモシカさんです。
今回はアブガルシアのパックロッド、
クロスフィールドシリーズ、
その中の比較的最近発売された、
並継ぎのモバイルパックシリーズ、
XRFC-654ML-BF-MB
です。
ベイトフィネスタイプです。

この表の一番上のモデルですね。
対象魚は、
・シーバス
・エギング
・アジング
・メバル
・ロックフィッシュ
・バス
・エリアトラウト
となっています。
表の下から2番目の、
XRFS-835M-MB
も使っています。
このモバイルパックシリーズ
全種類欲しいですw
それくらい気に入っています。
パックロッドの種類
まずパックロッドには大きく分けて、
2種類あります。
磯竿のような振出タイプ、

こんな感じで、先からどんどん伸ばしていく
タイプと、
ルアーロッドに多い、並継ぎタイプ、

こうやって分かれているピースを
つなぎ合わせるタイプ、
の2種類です。
一般的に、
振出しは、
・携帯性に優れるが、並継ぎに比べて強度が低い
並継ぎは、
・振出しに比べると携帯性は劣るが強度は高い
とよく言われます。
私も大体この通り、と思いますが、
最近のパックロッドはほんとに高品質に
なってきていると感じるので、
好きなタイプやデザインで選んでもさほど
問題はないかな、と思います。
私は並継ぎの方が好きなデザインが多く、
つなげて使うのがなんかカッコイイので
並継ぎを最近は好んで使っていますw
では、
クロスフィールド654ML-BF
のもう少し細かいところを見ていきましょう。
サイズ

携帯ケースがついてきます。
長さはちょうど60㎝ほどです。
肩に掛けられるベルトもついています。

中はこんな感じで、ピースごとにちゃんと
仕切りがあって、中でカチャカチャならない
ようにできています。
バイクに括り付けて走るときも安心です。
ちなみに、1つのケースにもう1セット、
入れることも可能なので、
ライトとミディアムのロッドを1つのケースで
持ち運ぶことができます。
とっても便利です。
私はエサ釣り用の小さい振出竿を入れたり、
クロスフィールド2セットにしたりしています。
コンパクトな荷物でも、工夫次第でいろんな
釣りができるようになります!
このケース欲しさにクロスフィールド買う人も
いるとかいないとか・・・w
ケースはセミハードです。

4ピースで、ロッド自体の仕舞寸法は
53㎝
です。
重量

ケースのみの重さは
330g
です。

ロッドはおよそ、
120g
です。
カタログ通りですね。
この重量を軽いと思うか重いと思うかは
あなた次第・・・w
ちなみに、同じアブガルシアの、
バスビートⅢ 642ML
は2ピースで、
121g。
ピースが倍になっても重量はほぼ同じ。
これって結構すごくないですか?
パックロッドにしてはかなり頑張って
軽量化したんじゃないかな、と思います。
今のところ、重く感じたことはないです。
スペック

・全長(ft/cm) 6’5/195.6
・ルアーウェイト 2-18g
・適応ライン(lb) 5-12
PEライン(号) 0.4-1.2
・カーボン含有率(%) 98
となっています。
その他
ガイド

富士トップガイドSiC&
富士ニューコンセプトガイド搭載
ガイドはトップのみSiCガイドです。
サイズもかなりのマイクロガイドな
気がします。
でも、私はこれに、
PE1.5号+5号リーダー
で投げていますが、特にガイド絡みを
起こしたりしたことは今のところありません。
Xカーボンテープ

Xカーボンテープ:ABU独自の
アブガルシア公式サイトより
Xカーボンテープラッピング。
斜め(45度、135度)の方向から
X状にカーボンテープで締めあげる
ことによりトルクを向上、
ねじれ防止に貢献します。
だそうです。
難しいことはわかりませんwww
いっぱいカーボン巻いてあるから強いんでしょう!w
アンサンドフィニッシュ
表面はザラザラしています。
使用感

とても軽いです。
キャスト後のロッドのブレ?
先が揺れるのが収束するのが早い
感じがします。
感度も良く、ボトムに着いたのもすごく
わかりやすいです。
ルアーウェイトは
2-18gですが、ベイトなので、もう少し
重くてもきっと大丈夫だとは思いますが、
個人的には12g前後が一番投げやすい
感じがします。
もっと細いラインで、
ベイトフィネスタイプの
リールを付けたら2gくらいも
投げられるのでしょうが、
私はまだまだそんな技術もないので、
まともに投げられるのは、
5gくらいからです。
ちなみに使っているリールは、
これまたアブガルシアの、
Revo X-HS
です。
これに、
スーパーファイヤーラインクリスタル1.5号
CN500の5号
をロングリーダーにして使っています。
ちょっと釣りに出かける、
くらいの感じであれば、十分すぎる性能
だと思います。
というか、クロスフィールドを買ってから、
それまで使っていた普通の2ピースのロッドの
出番がほぼ無くなってしまいました・・・w
それくらい違和感なく釣りを楽しめます。
これをスリングボディバッグに挿して
バイクで釣ーリング。
身軽に荷物もコンパクトにライトな釣り。
最高ですよ!
まとめ:あなたもクロスフィールドへ!
気が付けばアブガルシアまみれ・・・www
アブガルシアの製品は確実に
お値段以上!ですね!
初心者の財布に優しいですw
あなたもぜひクロスフィールドを持って
海に、川に、湖に!!
きっといい相棒になってくれるでしょう!
ほかのアブガルシアのパックロッドにも
興味が出てきたらこちらもどうぞ!
ではでは。
読んでくださり、ありがとうございました。